日本財団 図書館


 

Page Description Language:文書出力定義言語)を利用することが多い。

 

(3)STEP(Industrial automation systems and integration Product data representation and exchange:製品モデルデータの交換規格)

 

STEPとは、設計データ交換標準であり、生産活動に関する情報を記述するものである。従来の生産システムに変革をもたらす可能性を持っており、製造移以降の工程を支援することが可能となる。

 

STEPは、図面データだけでなく製品・システムの設計から製造、運用・保守そして廃棄にいたるまでの工程を含めた製品データを異なるシステム間で交換及び共有を実現するための規格である。国際標準化機構によって提唱され、IS0/IEC10303として制定作業が推進されている。

STEP制定の背景には、IGES(Initial Graphics Exchange Specification:初期グラフィックス交換仕様)などの交換規格の限界がある。例えば、IGESでは必ずしもデータを完全に交換できないなどの欠点が指摘されている。

STEPはIGESの限界を克服し、単に図面のみならず製品を製造する工程を含め、総合的に製品に関するデータを交換するための規格を目指している。

又、STEPは設計データ交換標準であり、生産活動に関する情報を広範に含む、以下のような製品モデルを記述するものである。

・3次元図面

・製品定義モデル

・製品特性モデル

STEPは単なる交換規約ではなく製造に関する全てのデータを包括するため、従来の生産システムに変革をもたらす可能性を持っている。つまり、従来の生産サイクルである企画、設計、試作、評価、製造、試験を全てコンピュータで支援することが可能になる。この企画から評価までの全ての工程をコンピュータ上で実現するとともに、そのデータを使って製造以降の工程を支援することが可能となる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION